ブルッヘとアクアスフィア
ステファン・フェルト氏 作のボードゲーム、 BRUGGE(ブルッヘ)とAQUA SPHERE(アクアスフィア)のサマリーを作りました。 自分の言葉でまとめていますので、使えそうでしたらお使いください。 BRUGGEサマリー(PDF/A4で2枚出ます) AQUA SPHEREサマリー(PDF/A4) 2018.1.30 ver.2をアップしました。 研究所の拡張…×そのうち1つ→○各区域のセクターに配置できます。 時間トークン…×2つ→○最低2つ 調査カード…(追記)取った時に電球マークの点数を得ます。 どちらも日本語版が販売されていますが、私が持っているのは海外版です。 ブルッヘは、自分がしたいことを(わりと)できるゲームだと思います。 ルールに細かい部分や例外が少なく、ボードが美しいので個人的に大好きで ユーロゲームに慣れていない友人を誘って遊ぶほどです。 以前、家でぼーずさんに教えてもらって即ポチでした。 アクアスフィアは滋賀のゲーム会でヨシダさんに教えてもらったのがきっかけで、 後のゲームマーケットで中古品を安く購入しました。 一度遊んでみて細かいルールが多い印象がありましたが、サマリを作っていたらまた遊びたくなりました。 識別の関係なのか、タコのコマが紫色、クリスタルが黒色というのが禍々しくてよいです。 ついでに★ サマリを作るときに心がけていることを言葉にしてみます。 プレイ中「今、自分が何をしたらいいか」がわかること (点を得られる条件やアクション一覧などの項目をわかりやすく) 例えば、 Aのリソースは足りていて、Bは足りない。Aを使ってBを得るアクションはないかな、と思ったときに 早引きできるところを作る感じ。 重要な流れや順序をプレイ中に確認しなくていいこと (全体の流れ、間違いやすい箇所、ある条件下で必要なコストなどを記載) 私はプレイ中に不明なことを 「折角インストしてもらったし、わかっていないのは自分だけみたいだし聞き返せない」 ということがよくあります。 そこを補えたらいいなと。 単に出来ることをまとめるだけじゃなくて、私がプレイ中に悩んだら何が知りたいかな、と 考えて表現を選んだりします。 個人的に