スカルキング便利セット リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 2月 10, 2019 以前に作成した「スカルキング」の得点サマリーとカードの強さ表のPDFをアップします。 >>スカルキング便利セット データはこちら(A4サイズPDF 得点まとめ 6枚・カードの強さ早見表 1枚) 得点サマリーは切り取るとカードと同じサイズになります。 右上のマークが剣のほうは専門用語を知っている人向け、赤いオウムのほうはトリックテイキングゲームに詳しくない人向けに作りました。 カードの強さ早見表は折らずに箱に収まるサイズです◎ あと、便利セットとして、私はビッド表示用に10面ダイスとスコアメモ用の鉛筆を入れています。 プレイタイムが長く取れないときはラウンドを飛ばして 1,2,4,6,8,10ラウンドのみで遊んでいます。これでも十分楽しめます:) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
ブルゴーニュ サマリーとDIY - 11月 24, 2017 「フェルトのゲーム」と聞くと「手芸店に売っているの?」と思う人もいそうだ…とか思いながら。 ゲームデザイナー:ステファン・フェルト氏の作品「ブルゴーニュ」が、自分のなかで再ブーム到来中です。 原題は「Die Burgen von Burgund」 英名は「The Castles of Burgundy」のようで、オランダ人の友達に「Which game do you like?」とたずねたら「バーガンディ!!!!!(あとアグリコラ!!!)」と返ってきました。 正確には日本語で「ブルゴーニュの城」(お城をスタート地点に自分の領地を発展させていくゲームなのです)?ですが、みんなブルゴーニュと呼んでいます。 ゲーマー好みのゲームというイメージが強くて最初の一歩が踏み出せずにいましたが、やってみたら、自分だけのボードを使うこともあって 邪魔し合う要素が少ない し、できることも サイコロを振ってアクションに割り当てる だけ、ゲームの流れはとてもシンプルだと感じました。 効果をコンボさせたり、計画を立てるのがとても楽しい です。 (詳しいルールは(しんどいので)書きません!インターネットにたくさん記事がありますのでご参照ください。) 複雑なのは 「 配置する タイル(効果)の種類」と「点を取れるタイミング」が多い こと。 なのでサマリーを作成しました。 インターネットには他にもすでにいくつかサマリーがアップされていますが、こちらでは タイル一覧 と 手番でできること と 得点を取れるタイミング について記載しています。 選択肢のひとつとしてお使いいただければ幸いです。 ブルゴーニュのタイル効果・アクション・得点条件 (A4サイズ PDF) 先日あるゲームカフェでブルゴーニュを初めての人と遊ぶ機会があったのですが「やっぱりサマリがないと無理!www」となりました。 (インストは店長さんがしてくださいました◎) 一応、 タイル効果については個人ボードまたはタイル内に絵で説明がある のですが、拡大再生産ゲームのカードによく見るこういった図、私はいつも半分くらいしか理解できていません。 ブルゴーニュについては自分用のインスト資料も作りました。 ※こちらは自分が理解している事項についてははしょっていて、そのまま使用していただくのはお... 続きを読む
シャーフコップのルール - 11月 11, 2023 4人専用の伝統的なトリックテイキングゲームです。カードに点数が振られており、規定の点数をトリックで取り目標を達成または阻止することを目指します。 それにより得られる ゲームポイント を多く得た人が勝者です。 ※ "2023" はカードデックの名称としてつけられたものであり、従来のシャーフコップのルールから変更はありません。 01. カード構成 4スート、8ランクの32枚構成です。 - スート :ドングリ 、葉、ハート、鈴の4種類 - ランク :以下の8種類 ランク 獲得すると得る点数 A(エース) 11 10 10 K(キング) 4 O(オーバー) 3 U(ウンター) 2 9 0 8 0 7 0 Schafkopf 2023を使う場合のカードの見方 このデックを使わない場合は、通常のトランプの2〜6を抜き、Qをオーバー、Jをウンターとして使ってください。 02. ゲームの流れ 配られた手札のカードを全てプレイして、点数計算を行うまでを「ディール」と言います。ディールは「カード配り」、「ビッド」、「カードプレイ」、「点数計算」の順番に進みます。1回のゲームで何ディール遊ぶかは自由ですが、プレイヤー人数(4人)の倍数が好まれます。 03. カード配り カードを配る人を「ディーラー」と言います。最初のディールでは適当な方法でディーラーを決めます。ディーラーは全てのプレイヤーに8枚ずつカードを配ります。次のディールでは 前のディーラーの左隣 のプレイヤーがディーラーになります。 Schafkopf 2023で遊ぶ場合は、羊のコマをディーラーマーカーとして使ってください。 04. ビッド シャーフコップは「デクレアラー」と他のプレイヤーに分かれて戦うチーム戦です。デクレアラーになると自分の手札を強くするためにルールを決めることができますが、他のプレイヤーはデクレアラーを勝たせないために妨害します。「ビッド」ではデクレアラーになる権利をかけてカードプレイの種類(ゲーム)を宣言します。 ゲームの種類 - パートナーゲーム :デクレアラーがパートナーを1人指定して2対2で戦います。2人で61点以上を獲得することを目指します。切り札はO、U、ハートです。 - ベンツ :1対3で戦います。デクレアラー1人で61点以上を獲得することを目指します。切り札はUのみで... 続きを読む
カードゲーム「人喰い屋敷」の魅力 - 12月 12, 2017 (この文章は Trick -taking games Advent Calendar 2017 の12日目の記事として書かれたものです) トリックテイキング初心者の私がアドベントカレンダー2017に記事を寄せていただけることになり光栄です。ありがとうございます! (トリックテイキングという言葉をご存知ない方へ、おおまかな流れを図にまとめたものがあります。 こちら ) 私の好きなゲームを紹介しようと思います。 特殊な要素が多いのでトリックテイキング熟練者向きだと思います。しかしその分、周りにトリテ好きさんがいたらぜひ一緒に遊びたいタイトルです! 人喰い屋敷 (2016年/おいしいたにし) 実はこちらのサークル「おいしいたにし」さんのファンです。 おいしいたにしさんと土屋邦彦さんの二人組で、おいしいたにしさんはその世界に没頭できるゲームブックを、土屋さんは和風ホラーをテーマにした小箱のゲームをデザインされています。 さらに、ゲーム内のイラストやパッケージなど すべての制作を作者さん自身が担当 されています 。 - - - - - - - - - - - - 「人喰い屋敷」のシステムは… ★ マストフォロー だけど、リード札と スートが違っても数字が大きい人がトリックに勝つ 。数字が同じだったらスートの強さで決める(スートは3つあります) ★ ポイントトリックゲーム 。得点札があり、勝敗は全トリック終了時に獲得している得点札の枚数で決まる。 ★特殊なカードや条件があり、得点札の獲得を左右する。 といった感じです。 - - - - - - - - - - - - いちおしポイント ★子供たちがお化け屋敷を探索するというテーマのゲームです。「お化け」や「武器」のカードと、「逃げる」や「たたかう」のイベントがテーマに合っていて 映画 チック ! ★ 土屋邦彦さんの イラスト が怖くもどこか懐かしい雰囲気です。お化けカードの中にはなかなかマニアックな妖怪もいて、そのアートが秀逸。 トリックテイキングゲームはスートや数字の部分にばかり目がいきがちですが、「人喰い屋敷」はぜひ手札をじっくりと眺めていただきたいです! ★3〜4人用のゲー... 続きを読む
コメント
コメントを投稿